少し真面目に珈琲のお話
おはようございます、珈琲倶楽部 田 永塚です。
朝自宅からお店に行くまで私は自転車で通勤しているのですが、
スマホを弄りながら自転車に乗っている器用な少年を見かけました。
うーーん、、、、これでもしも人にぶつかったり、逆に車に轢かれたら
どうなんでしょうかね。。。。それも結構な走りっぷりでした。。痛い事が
起きる前に気付いてくれれば良いのですが。。。。
今日は少しだけ珈琲豆に関しての真面目なお話を。
長くなるので、ご興味のない方はスルーしてください(笑)
当店のコーヒー豆は全て炭火で焙煎してます。
炭火だから何よ?何か違いあるの??
と思いますよねー
確かに、私もこの業界に入るまでは珈琲はどれも同じだと思ってました。
味もそんな変わんないしーー
缶コーヒーで十分だしー
缶コーヒーとかの方が安いしーーって。。(笑)
でもね、、、
ちょっとだけスマホ弄らず、味覚を意識して飲んでみてください。
本当、違うんですよ、味わいって。
従来炭火と記載されていないコーヒー豆は熱風焙煎という方法でコーヒー豆は焼かれています。熱風焙煎とは珈琲豆をガスバーナーであてて焼いている、そんなイメージです。
それに対して炭火の場合はBBQなどの際にご飯を炊くように炭を使います。BBQなどの際のお米は時間掛かってゆっくりと炊きますよね、それと同じ感じです(相当大きくイメージしていますが)(笑)。
この事によって、
熱風焙煎は一気に焼けるので、外側の方が先に焼けやすく、中の芯部分と違った焼き方になります。
炭火焙煎の場合はじっくりなので、芯部分まで焼き上がります。
なら全部炭火の方が良いんじゃあない?
そうとも限らないんです。
炭火の味わいの特徴は深みとコクが強いという点が一番分かりやすい特徴です。
それに対して、熱風焙煎の方はあっさりとした味わいが特徴です。
私は自分のお店の珈琲の味わいが好きですので、自分の所の珈琲が一番って思ってますよ、これは真実として。だからこそ自信もってお伝えできるのです。
どこの珈琲店、カフェ、でも珈琲は当然ありますし、販売もされています。そのお店毎のこだわりを持って販売をされていらっしゃいますので、他店さんに対して私は一切何も言うつもりありません、一応前置きとして(笑)
当店のセレオ店(JR八王子駅ビル)は物販をメインとしたお店としていますので、
ショーケース内に珈琲豆を置いてます。
本店の基本は喫茶店ですので、コーヒー豆をお客様の見える場所に置いてません。
でも、物販としても販売しています。なぜ目立つコーヒー豆をレジ前とかに配置しないのか?
当店の焙煎師の方が物凄い暑い環境の中、機械に頼らずに自分の経験と勘を駆使して
作り上げたコーヒー豆、本当贅沢な逸品なのです。なので、私はその最高のコーヒー豆を
最高の状態で皆様に飲んで頂きたいと思っているわけです。
セレオ店においては物販をしようという設計のもとなので、ショーケース内にコーヒー豆を
置いても鮮度的に問題のないように作っています。
本店のレジ前は空気に触れる機会がやはり多くなりますので、鮮度という面を考えると
適した条件ではありません。なので、出来るだけキープできる場所にて保管して1週間
経過する前に全て使い切るように管理しています。
当店のコーヒー豆は他店様に比べて少し高いのは、焙煎師さんにとことん美味しい珈琲に仕上がるようにこだわって頂いている点、コーヒー豆の買い付けの際に最高の質を厳選して、欠点豆などがないよう徹底的な検査をしている点、古い豆にならないように必要最低限でかつ、あまりにも少ない量での焙煎は味のばらつきも出てくるので、その2つのバランスをうまく取れた具合に1週間での販売予定数を計算した焙煎をしている点などによって、
上質な最高のコーヒー豆をご用意しております。
本店ではメインとしてワンドリップ珈琲を店頭販売させて頂いております。
これはこの業界に入り約20年経過した私のこだわりになります。
焙煎師さんによって仕上がった最高のコーヒー豆ですが、私達のようなプロでしか美味しい
コーヒーが淹れられないのでは意味がないと思うんです。
私は誰でも美味しく飲めるようにしたいと思い、そのためには出来るだけ簡単な方法を考えたところ、ドリップ珈琲に行き着き、作成を8年前より開始しました。
8年前に作成した際は素人感たっぷりな手作り商品からスタートし、いろいろな物産展やイベントなどでも販売させて頂き、改良を重ねてきました。
現在は箱タイプは3つ、シチュエーションや気分によって変えられるドリップシリーズが5種類、燻製珈琲などなど、だいぶ増えてきました。
ドリップ珈琲も鮮度と質が大事なので、必要最低限度しか作らず、作る工程も全て手作業で行っております。この事で在庫を抱えるような工場生産ではなく、必要な分のみの生産が可能となっております。
そして、今月より新しいサービスとして、ドリップ珈琲のオリジナル名入れサービスも開始させて頂きました。
それに伴い、ワンドリップコーヒー専用のホームページも作ってみました。
私は自分のお店のコーヒーの味が好きですので、私に質問されれば自分の所!って言えます(笑)ただ、だからと言って他の方には無理にオススメはしません。
だって、人それぞれ味覚が違いますから。
ある方はスタバの豆が最高!って言うかもしれません。
UCC最高!って言うかもしれません。
カルディのがコスパも良くて美味しいよね!って言うかもしれません。
××××カフェのコーヒー豆が美味しいよね!って言うかもしません。
はい、それで良いと思うんです、飲む方が美味しいって思うならば。
でもね、
一つだけ言いたいのは、、
誰々が美味しいって言ったから、、、っていう先入観で判断しないで欲しいんです。
必ず好みって分かりますから!
そんな中で当店をお選び頂ければ幸いです(笑)
すみません、長々となってしまいましたがちょっとだけ熱く書いてしまいました(笑)
他店さんの事は言いません、とか書いている癖に先日たまたま見かけたお店さんで、
コーヒー豆を結構大胆に置きっ放しの所を見かけてついつい自分の所のブログに書きたくなってしまった自分がおります(笑)
それでは本日も素晴らしい1日を
0コメント