高価な珈琲豆に関する間違った知識

こんにちは!すがすがしい天気ですね!珈琲倶楽部 田  永塚です!


今日は、朝からギフトのお届けや銀行、買い出しと自転車で朝から走り回っておりました。ちゃんと考えて回ればいいのに、すっかり忘れてしまったりして、さっき行った場所の帰りに立ち寄れば良かった、、、、また戻るのか、、、と(汗)。おかげさまで良い運動と、街並みを見る事ができてよかったです(笑)


さて、今日は珈琲豆に関するまたちょっとした間違った知識を一つお話しさせて頂きます。

高級な豆としてとてもメジャーな珈琲豆”ブルーマウンテンNO1”

この高級な豆、美味しいからNO1と思われている方も結構多かったりもします。

この豆、標高1200mという場所で栽培されている事で、生産量も非常に少ない点、

とても収穫するのも大変な点、そういうのがあって希少性が高い豆なのです。

生産量が少ない=世界でも飲める量が少ない=高価

という事です。味わいというのではございません。

それの極みたるのが、、

珈琲豆を食べたジャコウネコの排泄物を綺麗に洗浄し、乾燥させ焙煎した

””コピルワック”

なんていうのはまさに超希少性の高い豆なので高価です。

当店でも期間限定で入手し販売をさせて頂きました。

私個人としては意外?というか美味しい珈琲でした。


ただ、ここで怖いのがこれだけ希少性が高いのに何でこんなに流通しているのか?

コピルワックとかは高価過ぎるというのもあるのでなかなか取り扱う場所も少ないのですが、現在は生産体制用としてのジャコウネコを飼っているという話も聞きます。。

海外ではかなり良い価格で現在も取引をしている状態でもあります。


問題はブルーマウンテン、後ハワイコナもです。

当店では現在ハワイコナが安定した質と量を確保できなくなっているので取扱を休止しておりますが、全世界に対して販売をしているのに対して、あまりにも出回っている量が多過ぎる現実・・・・

 勘がするどい方ならばお気づきかと思いますが、豆の純度的な問題です。

ブルーマウンテンNO1 と表記してあっても純度が100%でない場合が多くあります。

特にハワイコナなどはかなり酷いです。。。

ではどうやって見分けるのか?

そのお店を信用するしかない、、、というのが現状です。。。

うちは本物ですよ!と言うほど、人って少し疑いません?(笑)


と書きながら、、、、、 当店のは純度100%です(笑)


=====================================

贈る方に感動をお渡ししませんか?

当店のワンドリップ珈琲をお客様のデザインやメッセージなどを印刷して

世界に一つだけのオリジナルワンドリップ珈琲をお作り頂けます!

1袋、デザイン・印刷代込みでの150円!

是非、一度ご覧くださいませ!




珈琲倶楽部 田

東京都八王子市にて昭和58年より炭火焙煎珈琲専門店として営業をしております。 八王子市内に2店舗ございます。

0コメント

  • 1000 / 1000