YOUTUBE動画最新作更新

珈琲倶楽部 田マスター永塚です

YOUTUBE動画最新作を更新しました!

今回はお店として直接リンクしているのではなく、

ほぼ自分の世界観になっている部分あるのですが(笑)、

当店が昨年から進めさせていただいております

”わくわくプロジェクト”の音楽部門から生まれました


音楽レーベル


”DEN MUSIC RECORD”=DMR(勝手に)(笑)


の企画として生まれたものです。

店主は以前にもお伝えしましたが、ドラムを14歳からやって

います。もう30年ですねーー・・・・

音楽を通していろいろと助けて頂いたことも多々あります。

(これは先のYOUTUBE動画”熱情珈琲”でそ語っております)

(見ていない方は是非是非ぜひ)


ですが、私ドラム意外(厳密には今ギターを日々練習しておりますので、

ギターはコード程度は弾けるようになってます)

全く、演奏できないし、これが一番の問題部分!


譜面や音楽の基礎知識力 ほぼ0 です(笑)

つまりよく音楽をしている人が話す

”KEYは Cでね”  

とか、

”何小節目の部分をもう一度”

とかとか、全く理解出来てません(笑)

何でそんなので30年やってきたのよ、と思いがちかもしれませんが

私がドラムを習った時代、テレビで音楽番組といったら

今で言う”ミユージックステーション”だけでした

(正式名は ザ・ベストテン)


おまけにバンド時代というよりかは、アイドル全盛期。

私が当時独学で覚えたのは、アイドルの後ろで演奏をされている

バックバンドのドラムの方をアイドルの隙間からテレビ越しで

見て覚えてました。


譜面も全て分からなくは無いんですよ、ドラムのは少しだけ理解

してます。後付けで覚えましたが(笑)。

その癖が身についていて、ずっと耳で曲を覚えるのが癖になっているので

譜面というのがほとんど要らないんです。

プロとして活動していれば、そんな訳にはいかないのですけどね。


話しがかなり脱線しましたが、

そういうのもありこれまで全く覚えてこなかった基礎知識を

今回は克服していこうと思いまして、

DTMを動画でお届けしていこうと思います。


DTMとは、デスクトップミュージックの略称です。

つまり、PCで音楽を作ることです。


ドラム意外理解できていない人が、どこまで出来るのか?

作曲など全くしてきてません(笑)

だからこその新しいチャレンジ企画でもあります(笑)


そんなグダグダになりそうな動画企画、少しでも勇気が出て

自分でもコレくらいで良いならやれそう、って思ってくれる方が

一人でも多く出てきてくれれば嬉しいことです。


あっ、DTM詳しい方、本店の永塚に教えてください(笑)





珈琲倶楽部 田

東京都八王子市にて昭和58年より炭火焙煎珈琲専門店として営業をしております。 八王子市内に2店舗ございます。

0コメント

  • 1000 / 1000