レターポットによるクラウドファンディングをする上での表明動画
こんばんは、珈琲倶楽部 田 永塚です。
レターポットによるご縁で繋がった今回のクラウドファンディング。
現在、昨日表明したブログを見直すると、興奮して書いているので、時系列があまりにもバラバラで読みにくいので、再構築してます。
で、今日は先ほどお店が閉店してから、店内にてクラウドファンディングに対する想いを
動画撮影し、YOUTUBEに掲載しました。
私を実際に会ったことの無い方、いきなりクラウドする、と言っても何も思わないかもしれません。
文字で書いても、文才のある私ではないので伝わりにくいと思います。
ならば、動画でまずは自分を出して聞いてもらおうと思い、撮影しました。
クラウドファンディングをするまでの経緯から全てを話しているので実質掛かる時間は36分と
かなり長い動画です。
一切原稿なども用意せず、編集もなし、一発録りで行いました。
それの方がリアルに感じてもらえるかなと思いましたので。
”正直者はバカをみる”
もしかしたらバカになるのかもしれません。
けど、バカかバカでも伝える機会はあるはず、そう思って動画撮影致しました。
後、本日クラウドファンディングとして CAMPFIREの方も承認されましたので、
先ほど公開致しました。
お前、何でポルカと2つやってるんだよ?
と言われると思いますので、その点も動画で話しをしています。
文字で書くと、 ポルカで10万 CAMPFIREで13万 合計23万
CAMPFIREは手数料等で13%取られます、なので、単純に二つで20万。
今回の箱を作る上で製造会社に見積もり依頼をした額とデザイン費用を加えて20万
そして、箱の中にもう一つアイテムを加えるので実質もう少し掛かります。
ポルカとCAMPFIREでもっと額が増えたら?
その時は箱を増量生産します。本来2000でギリギリの量と思っているので。
そして、当然デザイン費も追加しますし、本来箱の製造会社様のご好意でかなり割引して
頂いたので、その分紙質も選択肢が増える事も出来ます。もちろん、その報告はします。
そして、ポルカはスマホのアプリをダウンロードして、URLを知らない方には伝わらないのに
対して、CAMPFIREは多くの方が見る事が可能です。
CAMPFIREの会社に電話した結果、こういう方法もあるとアドバイスを頂き今回2つでさせて
頂きました。
CAMPFIREのクラウドファンディングサイトです。
こちらがポルカのクラウドファンディングのページ。
最後に私のプレゼン動画をもし良ければご覧ください。
出来る限り今私が伝えたい事を話したつもりです。
これをご覧頂き、少しでも共感頂ければご支援よろしくお願いします。
私は芸人でもなければ、面白い事も動画で出来ません。終始こんな感じで
語ってます(笑) お許しを、、、
0コメント