クラウドファンディング 後の最終目標について
こんばんは 深夜の珈琲倶楽部 田 永塚です。
クラウドファンディング について話し続けています。
本当に実現したい事は伝えていく事、信念を貫く事、大事と思ってます。
過去ログより
【珈琲倶楽部 田のクラウドファンディング について】
そこで今後の話の前に現状のクラウドファンディング の状況を正直に報告
・ポルカ・・・17200円(目標額10万)(残り19日)
・CAMPFIRE・・・26000円(目標13万)(残り69日)
状態としては、かなり厳しい状況。
でも、諦めません。
このクラウドファンディング 、お店でクラウドファンディング するから
意味があると思っています。
お店でお金支払って箱作れば良いのではないか?
物だけを作り販売する、だけならそれの方が正直ラクです。
クラウドファンディング をされた経験がある方ならば分かると思います。
すんなり目標額に達成された方、苦戦した方、共に、あるハズです、こんな気持ちが。
”思ってたより大変”という事。
私の場合、クラウドファンディング をした日からビビりの自分ですので(笑)、
毎晩クラウドファンディング の夢しか見てません(笑)
クラウドファンディング は
”信用をお金に変換する装置”
そういう意味では私はまだまだ信用を得られていない状況というのが事実でしょう。
負の捉え方に一瞬なりかけようと心の隙間に入ってこようとしたりもします。
でも諦めません
本来生粋の負けず嫌いな自分です(笑)
大人になり、いくつも まー仕方ないか、と妥協した事も多々あります。
妥協という逃げ方で、プライドを守っていたんだと思います。
信用はすぐに出来るものでもないし、ならば自分ができる事を一つずつやるしか
ありません。
なので、今の自分が出来る最大限の事をするようにしました。
・やっている方がいるか分かりませんが、CAMPFIREの活動報告のページに
私(永塚)の生い立ちを書きました。まずは自分を知って頂こうと思い、
笑える人生を書いてみました。これは波乱万丈自慢ではありません。
・お店の事を知ってもらう事も含めて、5分程度の動画なら、何とか素人が話しても
一回位は聞いて貰えるかもしれない。なので、クラウド期間達成するまで動画を
投稿してみようと、 ”クラウドファンディングチャレンジ!”と名付けて配信してます!
(動画は毎日ブログに貼り付けてます)
・お店でチラシを置いてまずはアクセスして頂けるようにしよう!
(レジ前に置いてご興味をお持ちそうな方にお話をさせて頂いております)
この3つは自分が今すぐにできる事。なので始めてます。
これが正解なのかなんて考えてません、まずは行動して行く事、そうすれば
”言葉には力がある”と思っているので
必ず達成すると思ってます。
自分はCAMPFIREで書いたように18歳位までは裕福な家で育ちました。その後
怖い方に追われ夜逃げ同然の経験もしました。
でも、悲観というか、これまでの人生を楽しんでると思います
(その場その場は違うでしょうが(笑))
目標として施設に絵本を届ける事は、いろいろとこれまであった事も含め
今回絵本という形になりましたが、どういう形であれ何かでしたかった事でした。
5年前に粘土で人形などを作るスキルも学びに鹿児島で修行もしてきました。
ユザワヤとか東急ハンズなどでも経験を重ねて数回これまでにボランティア活動も個人的には
してきました。
今回は会社としてしたかったのです。
ただ正直言えば薄利の商売の喫茶店としてはかなりハードルが高かった事もあり、
クラウドファンディング をさせて頂いたわけです。
当然クラウドファンディング後のその箱分が終わったらどうするのか?
という質問が出てくると思います。
それを解消する為、全国展開をして販売数を上げ自立して製造できるラインを作る事が
継続する為に不可欠と思ってます。
その戦略も数点現在検討していますが、まだお話できる内容ではないと思いますので、
まずは先に現状のクラウドファンディング成功後の目標についての現状をお話させて
頂きます。
現在の児童施設の数
過去ログにも記載していますが、まずは地元の八王子の児童施設に”えんとつ町のプペル”を
届けようと思っています。レターポット もまずは地元であり、商売をしている八王子を
盛り上げるツールと自分は思い今年の最初からスタートしたのがキッカケです。
これは何と言われてもまずは八王子からスタートさせます。
そこで調べたところ、八王子には児童施設が3つありました。
グーグルで検索すれば誰でも分かるので表記しますが、
・こどものうち八栄寮
・エスオーエスこどもの村
・武蔵野児童学園
この3箇所。もっと深く調べていけばもしかしたらあるかもしれません。
そこは今後市役所等に行き調べていきます。
ここに数冊まずはスタートとして連絡し、受けて頂ける場合に持っていく予定です。
その次に、障害者施設
こちらは表記しませんが、約20箇所位あります。
そして、次は日野市に行こうと思ってます。
実際調べてわかったのは八王子よりも狭い日野の方が施設は多かった事。
もちろん、あくまでもこれは検索の段階ではありますが。
ここも1箇所ずつ連絡して、必要と仰って頂いたところに持っていかせて頂きます。
八王子、日野の次、そこは次に東に行くべきか西の方に行くかは今後しっかりと検討して
いきたいと思います。
まだこれは確証ではありませんが、JR駅ビルのテナント担当の方が間に入って頂き、JR駅ビル内にある大手書店の方が当店でクラウドによる最終目標として施設に届けるという話にご興味を持って頂け、近日、書店の店長様とお話しが出来るチャンスを頂けました。
そして、前回のブログでご紹介させて頂きましたがレターポット をされている方が
ご自身のブログにて当店のクラウドファンディング について書いて頂きました。
そして紹介もして頂き、ご支援まで頂き本当に感謝です。
このブログを書き、また明日(既に朝2時過ぎてますので本日ですね)から
想いを伝えさせて頂きます。
CAMPFIRE 珈琲倶楽部 田のクラウドファンディング ページ
ポルカ 珈琲倶楽部 田 のクラウドファンディング ページ
ご意見・ご感想などはレターポットで頂けますと嬉しいです
0コメント