新作珈琲の製作秘話1

珈琲倶楽部 田マスター永塚です

新作のドリップコーヒー ”四神珈琲” これは

以前のブログでも書きましたが、デザインからこの新作は

スタートしました。

ふと私のいつもの思いつきで、四神獣というのは思いついたのですが、私は

デザインは描けません。なので、ネット上にあるフリー素材などを使用しながら

作ろうと思った所、知人の京都でイラストを描かれているソルトさんという方と

別件でお話しをしている所、描いていただける事になりました。


実はソルトさんとは現在、 ソルトさんがデザインし販売をされております

”神さまコーヒー”という商品のコーヒーを当店が関わらせて頂いているのです。

(現在は販売を終了し、次回は4月頃予定しています)


さてデザインは完璧に仕上げて頂きました。

次に味わいです。


これを作るに至り、本来だったらお店で地道に一人で作るのですが(笑)、

今回はインターネットの動画にて生配信をし、ライブでブレンドを

作ろうと思いつきました(笑)


もちろん、いきなり何も準備もなく出来るわけはありません。

全てのドリップコーヒーを作る際にはその味のテーマを決めます。

お客様からのオーダーで作るブレンドなどの場合を例にしますと、

お客様からまずは どんな味わいにしたいのかざっくり聞きます。

そこで業界用語を使って欲しいのでもなく、味わいにおいての詳細を聞きたいのでは

なく、あくまでもその方の持っているイメージです。

”ふわっとした感じ”  ”夏らしい感じ”  ”お肉料理の後に”  とか本当ざっくりで良いんです。

そこから私の持っているコーヒーの知識を使い、お客様の求めている味わいに近づけて

いきます。当然一発では決まりませんので、あくまでも叩き台をまず作る所からはじめ、

試飲して頂き、味を仕上げていきます。こんな感じでドリップは作るのですが、


今回は基本は私一人で依頼者も自分になるわけなので(笑)

まずはGoogleなどで調べていきます。


そこからキーワードを導いていく感じです。

=================================


〜青龍〜


 ”春” ”東を守る” ”出生” ”地位” ”名誉” ”つなぎの龍”

ここから味わいを探していきます。



実は当初考えていたのは酸味系でした。

グァテマラをベースに考えました。ただ、そこで配信を見て

下さっていたいた知人からコメントを頂きました。

貴重な意見を見つけ(笑)一旦保留となり、最終的には

酸味から苦味へと変わりました(笑)

でも、これって生配信だからこその醍醐味、凄く嬉しかったです。

私の中では ”地位” ”名誉”という点がお金持ちというイメージを

出し、そこから高級感=酸味と変換されたんです。

でも、意見を見て客観的に見ると、

青龍という姿からはやはり苦味なんだと、思い変換したという

のが結果です。

こうして、苦味系の味わいとして決まったわけですが、

どうせ強いなら、 サントス二ブラという苦味が強い豆を

選択しようと思い、決定。私はその中にほのかな甘みを

加えたかったので、真逆の酸味系の豆のグァテマラを加え、

苦味を抑え、最後のエッセンスとしてコロンビアを選択。

結果としてはかなり良い感じに仕上がりました。

実際、グラム数的な部分はかなり微調整が必要なので、生配信

ではそこはやっても、かなりの地味な映像でダンマリになるのでw


こうして一つの味わいが完成しました。




1セット(4袋入) 1000円(別途送料200円)

3セット同時購入のお客様にはSP特典があります。

特典内容は届いてからのお楽しみ!

============================

【申込フォーム】

珈琲倶楽部 田

東京都八王子市にて昭和58年より炭火焙煎珈琲専門店として営業をしております。 八王子市内に2店舗ございます。

0コメント

  • 1000 / 1000